HP東善寺 NEWS2025 |
東善寺・小栗上野介の最新情報
2025(令和7)年版
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
【遣米使節小栗忠順が見た風景】 機関誌『たつなみ49号』表紙参照 ![]() メーア島の造船所(跡) 遣米使節を乗せたポウハタン号はメーア島で修理滞在している咸臨丸一行に会うため、サンフランシスコ港に着岸せず米海軍造船所メーア島に行き、感激の対面を果たした。 現在海軍造船所業務はサンディエゴに移転し、造船所跡は建物・ドックなどがそっくり残され、一部に博物館があってボランティアが運営している。 |
最新NEWS バックナンバー |
2025 2024(令和6)年 2023(令和5)年 2022(令和4)年 |
2021(令和3)年 2020(令和2)年 2019(令和元・平成31)年 2018(平成30)年 2017(平成29)年 2016平成28)年 2015(平成27)年 2014(平成26)年 2013(平成25)年 2012(平成24)年 2011(平成23)年 2010(平成22)年 2009(平成21)年 2008(平成20)年 2007(平成19)年 2006(平成18)年 2005(平成17)年 2004(平成16)年 2003(平成15)年 2002(平成14)年 2001(平成13)年 2000(平成12)年 |
●1日(水)・2日(木) |
◆修正会しゅしょうえ…新年の初詣です。 新年あけましておめでとうございます 1日…午前10時 2日…午前10時、 年頭の祈願法要を行い参拝者のお名前を読み上げ、今年一年の安寧祈願をします。 |
||
●4日(土) | 礼返し(お寺の年始回り)・三ヶ日に初詣をされた檀家さんへ、お寺からの年始の挨拶回りです | ||
27日(月) | ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」・掲載 |
最新情報 ●● 2025年2月 |
2月5日(水) | 高崎駅前で小栗記念館建設費募金の托鉢を行いました。 建築資材高騰・人件費高騰のため、迂闊に着工に入れない状況にありますので、駅前の托鉢を2月毎週水曜日に行うこととしました。 ・強い寒波が張りだし、日本海側や北海道では大雪が降っている寒い日となり、高崎駅前にも上州名物の空っ風が冷たく吹いて、ごく寒い日でした。 |
![]() |
2月12日(水) | 仏教企画社『曹洞禅グラフ」誌・172号2025春彼岸号に小栗上野介が紹介・掲載されました。ついでに住職もでかでかと…ハズカシイほど![]() ◆東善寺「たつなみ会」会員にはいずれお送りします。 ◆会員以外でご希望の方は 誌代・送料・最近の「小栗上野介情報」紙ともで500円でお送りします。申込みはHP東善寺トップページの電話でどうぞ。 |
![]() ![]() ![]() |
12日(水) | 高崎駅前西口で小栗記念館建設費募金の托鉢を行いました。 建築資材高騰・人件費高騰のため、迂闊に着工に入れない状況にありますので、先週5日(水)に次いで2回目です。 ・先週よりも寒さが少し和らいだ一日でした。 |
![]() |
15日(土) | 涅槃会 お釈迦様のご命日 猫がいる!東善寺の涅槃図 旧暦の15日が本当の御命日ですが、近年は新暦に合わせて15日にご供養の涅槃図を掲げてご供養しています。 ・ふつう涅槃図には猫が描かれないとされていますが、東善寺の涅槃図には猫がいます。 |
|
19日(水) | 高崎駅前西口で小栗記念館建設費募金の托鉢を行いました。 建築資材高騰・人件費高騰のため、迂闊に着工に入れない状況にありますので、先週12日(水)に次いで3回目です。 ・つよい寒波が張り出し、日本海側の各県は豪雪に苦しめられる日が続いていて、高崎駅前はその余波の寒風が吹き付ける日でした。 ・孫娘が高校の友人達と立ち寄って、記念写真!ハイ、パシャッ 入試前日で午前中で放課だそうです。 ・午後は高齢運転者の免許更新前の「認知機能講習会」とやらで、県の交通センターへ。 午後1時で切り上げ、車の中でコンビニのオニギリの昼飯。服装を着替えて出かける。 以下は高齢者向けの報告「認知機能講習会」とは 以前と違って用紙ではなくタブレットを渡され、イヤホンで画面進行を聴きながら答をタブレットに電子ペンで書いてゆく。各自のペースでやることになるから、大ぜいいる室内は静か。 内容 以前の「現在時間を時計の絵で書く」設問はなく、「物の名前」紹介を記憶したあと、「数字一覧」から「1と5」や「2と6と8」などを斜線で消してゆく。その後再び初めの「物の名前」テストで、初めヒントなし、次にヒントに合わせて思い出しながら書いてゆく。正解率が高かったらしく途中で「ハイ終わりです」となって、放免された。タブレットだから、記入と同時にコンピューターで採点しているらしく早い! ヤレヤレ。 2週間後に結果通知のハガキが来るとか。それを持って今度は、指定された日に指定の教習所で講習と運転実技がある。そのあと、晴れて免許証更新となる。高齢者の免許証更新は関門が多くなる。こんなに苦労して免許を更新するんだからあの世でも使えないかなア~、閻魔様の前をスイスイと… |
|
26日(水) | 高崎駅前西口で小栗記念館建設費募金の托鉢を行いました。 寒さが緩み、ありがたい日。 「読売新聞で見ました」と声をかけてお布施してくれる人、パート仕事らしい掃除道具の台車をおいて、寄ってきてくれたおばちゃんは「これしかないけど・・・」と言いながらお布施してくれました。「先週はすごい寒風の中で立っているのを見て、午後に行ってみたらいなかった。寒かったでしょう・・・」と声をかけてくれたYさん。近くのマンションから見えたのでしょうか。なかなか歴史に詳しい方でした。 「榛名神社へ行く朝のバスから見て、帰ってきたらまだおいでだったのでうれしくて寄りました」と横須賀市浦賀の女性。横須賀市民の関心が薄いことを嘆いていました。「それは明治以来の学校教育で横須賀造船所の価値と小栗上野介の人物業績を隠してきたからです・・・」とお答えしておきました。 |
|
|
最新情報 ●● 2025年3月 |
2日(日) | 13:00~ 講話 関東射撃連盟 傍聴無料 | |
3日(月) | 13:00 NHKから大河ドラマ2027年は小栗上野介忠順が主人公の 『逆賊の幕臣』 と発表された。 ◆タイトル「逆賊」について ・明治政府は西軍(後の明治政府軍)が殺した人物をすべて「逆賊」としてきた。それは1945昭和20年敗戦まで続いた。それを支えたのが、天皇を神格化させた憲法。 ・戦ったわけでもない小栗忠順主従に西軍は無実の罪を着せて殺害し「逆賊」としてきた。(「逆賊」だから殺したのではない、明治政府軍が殺した人物だから「逆賊」) ・明治以来の学校教育で小栗忠順の業績を教えない・教科書に載せない・のは「逆賊」だから ・NHKの統括プロデユーサーも小栗上野介忠順の人物業績を知らなかったという。「勝海舟のライバル」として時々名が出るので調べてみたら、幕末の日本近代化にとんでもない大事な業績を残している人物、とわかったとのこと。このタイトルは逆説的な意味を含め、日本にとってこれだけ意義ある業績を残した幕臣が本当に逆賊なの、という意味を込めています。 ・これほどの人物を逆賊扱いしてきた明治以来の歴史観を糺す意味の題名、です。「悪いことをした幕臣・将軍慶喜に逆らった幕臣の物語」ではありません。 ◆当地では明治以前からたくさんの先人が小栗さまの家族を守り、業績を伝え続けてきました。今回の吉報を聴いて、翌朝のお勤めでそうした先人故人に報告の読経をいたしました。 ◆当地では「官軍」という言葉を使いません。悪い決めつけ言葉だから。 ◆ ドラマは1年で終わりますから小栗上野介も再び数年で忘れられます。次は教科書にきちんと掲載されることを目標としています。 参考 ◆NHK大河ドラマ2027年 大河ドラマ「逆賊の幕臣」主人公・小栗忠順役は松坂桃李さん! ◆小栗さま関連の本はコチラ |
![]() ▲小栗忠順役の主演・松坂桃李(右)と脚本家の安達奈緒子さん(左) |
放映の2027年は |
||
教科書に掲載、が最終目標 大河ドラマは終着点ではない 2027年は楽しみに待っている。でも放送が終わって4~5年すれば殆ど忘れられてしまうだろう。大河ドラマを見ない小中学生にとっては、また「聞いたことがない人物」、となる。教科書に小栗忠順の業績と人物、と横須賀造船所の意義・価値をきちんと掲載して初めて国民に知られる人物となる。 |
||
●15日(土) | 14:00~ 大施食会だいせじきえ 先祖供養の法要です。 大勢の方丈さんを招いての大法要で檀信徒の皆さんがお参りしお焼香をしていただきました。 |
![]() |
27日 |
ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」・掲載 |
|
30日(日) | 13:00~ 講話 新倉氏ほか 傍聴無料 |
最新情報 ●● 2025年4月 |
5日(土) | 13:00~ 小栗講話 山西氏ほか 傍聴自由 | |
●8日 | 花まつり お釈迦様の誕生日です | |
9日水) | ユーチューブで「小栗八木節」が流れています。♪ハア~ ~ 大井磯十郎、佐藤銀十郎、中島三左衛門 などの権田村の村人の名前が流れています。 ◆制作:小栗ファンの緻巧琳 さん |
|
10日(水) | 新潟の旅 小栗講演 新潟奉行の途中新潟で亡くなった小栗忠順の父忠高公の墓のある新潟市法音寺様で、小栗上野介について東善寺住職村上泰賢が語りました。 日時:4月10日(水) 午後3時から 会場:法音寺様本堂をお借りして (小栗忠順の父・新潟奉行忠高公菩提寺) 聴講無料 ・献香台交換 忠高公の墓前の献香台は有り合わせのものだったらしく家紋が違っていたので、小栗家の家紋「丸に立浪」を刻んだ献香台を調製し、法音寺様のご理解を得て交換しました。 ・前島密記念館 上越市出身の前島密は、江戸で小栗邸内の安積艮斎塾で学ぶ。小栗は遣米使節帰国後に日本近代化の提案をいくつもしているが、書信館(のちに前島密が創設した郵便制度と同じ)も提案している。そして会津で生まれた遺児国子が明治20年に矢野貞雄(矢野文雄の弟)と結婚するに当たり、大隈重信夫妻に頼まれ「喜んで」媒酌人を務めている。 ![]() ▲左隣の別館で、利根川館長さんに会い貴重な情報交換をする。 |
![]() ▲講演 ![]() ▲献香台を新しく交換 花立に小栗家家紋「丸に立浪」を刻んである |
16日() | |
|
〇17日() |
子守地蔵尊 例祭 権田の子守地蔵さんは子育て地蔵として近在の人々の信仰を集めています。 |
|
27日(土) | ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」・掲載 |
|
最新情報 ●● 2025 年5月 |
2日() | |
---|---|
●5日(日) | 岩窟観音祭典 観音様のお祭り この観音様の背後の山の上が小栗上野介が住居を建築しかけた「観音山」です。 |
24日(土) | 小栗まつりセッティング 午後1時30分~ テント張り、テーブル出しセット、看板つけ、掃除、駐車誘導、片付けなど 勝手に前夜祭「幕末の歴史と小栗上野介を語る会」 18:00~ ボランティアの慰労会です 前夜祭だけの参加(電話・メールで予約)も歓迎=会費3000円 |
●25日(日) | 小栗まつり 主催:小栗上野介顕彰会 共催:東善寺 画像はこちら・昨年の小栗まつりです 午前 ◆式典・ 10:00~ 会場:倉渕小学校で ・挨拶・祝辞 ◆吹奏楽 10:15~ 「小栗のまなざし」 倉渕中学校吹奏楽部 ◆講演講演 10:30~ 「小栗忠順の目指した近代国家~土蔵つき売家の内実」 講師:関 良基 教授(拓殖大学教授・『江戸の憲法構想』ほか) 講演をお願いした理由 「幕府の運命に限りがあっても、日本の運命に限りはない」といって横須賀造船所建設反対論を抑えたとき小栗上野介が想定していた、幕府のあとの政体はどのようなものだったろう。関教授の近著『江戸の憲法構想』によれば、幕末に6人の人物がそれぞれ新しい憲法による新しい政体を構想し提案していた。 6人が提唱する憲法と明治憲法との一番の違いは,天皇制が現在の象徴天皇に近いあり方、であるということ。明治憲法は天皇を神格化して掲げ、それを大義として「政府のすることは天皇陛下のため」として正当化した官軍意識の政治を展開し、1945昭和20年の敗戦まで突っ走った。 その翌年昭和21年1月1日に昭和天皇はラジオで「人間宣言」して戦後の象徴天皇制が始まった。 では幕末にその6人がそれぞれ構想した政体はどのようなものだろうか、当日の講演をお楽しみにー *******以下は東善寺で*********************** 午前 ◆小栗かるた会 午前中 10:00から受付 10:30頃から順次開始。 上記の式典行事と並行で東善寺で開催。競争大会ではなく、まず馴染んでもらう「かるた会」です。 予約不要・年齢不問です。 当日受付:10時から受付. 会場は本堂の予定 ◆昼市 11時ころから 東善寺境内 *軽食販売があります /小栗上野介関係書籍販売 /小栗上野介ゆかりの土地の物産販売 など 午後 ◆墓前祭 13:00~ 東善寺境内 墓前で どなたも参加自由 追悼の言葉:小栗上野介顕彰会長 法語・読経・参加者献香 お線香をあげて小栗父子主従・殉難の家族・村人を供養していただきます。 ・本堂・境内で ◆能「小栗」 解説・仕舞 観世流能楽師 清水義也ほか ◆記念演奏会 群馬マンドリン楽団 ・小栗のまなざし、「維新無情」、トミーポルカ など ◆「小栗かるた」サイン会 木村直巳 「小栗かるた」購入の箱にサインします。 ◆投げ餅 14:30頃から 小栗父子主従並殉難の家臣村人138回忌供養・大河ドラマ決定祝 の投げ餅です ◆ボランティア募集 男女 前日:午後1時30分~ セッティング(テント・テーブル・イス・看板・掃除など) 当日:駐車場誘導、会場係、片付け、女性は東善寺出店の昼市販売、かるた会 など *5月15日までに東善寺へお申し込みください。 ・遠方のボランティアは東善寺へ泊まり込み可能。夜は「勝手に前夜祭」に参加していただきます。 ◆「勝手に前夜祭」(幕末の歴史と小栗上野介を語る会) 前日(土)夜 18:00から セッティングに参加したボランティアの夕食会です。 ボランティア無しで前夜祭だけの参加も歓迎―参加費3000円ー準備の都合上メール・電話などで予約申込して下さい。 ◆卒塔婆供養・投げ餅奉納 小栗父子主従供養・投げ餅奉納の供養を受け付けます。 4000円 ご希望の方は:郵便局の振替用紙に「00120-1-406206 東善寺 塔婆供養」と住所氏名電話を書いて供養料4000円をお送り下さい。卒塔婆は寺で立てておきます。 5月10日必着・締め切り |
◆乗合ジャンボタクシー 〈運行主体:東善寺〉 往復1便だけ当日限定運行/先着9人まで・予約制・片道3000円(運転手に支払って下さい) 26日 往・高崎駅西口9:00 → 9:50倉渕小学校 下車 復・東善寺前(権田郵便局前で)乗車15:00 → 15:50高崎駅 ※往・復の下車・乗車地が異なります。ご注意を。 ※途中乗車は出来ません。 予約申込:榛名観光タクシー 027-343-0020(担当・久保田)へ |
|
|
|
27日(月) | ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」・掲載 |
31日(土) |
|
|
最新情報 ●● 2025 年6月 |
27日() | ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」・掲載 | ||
最新情報 ●● 2025 年7月 |
27日() | ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」・掲載 |
最新情報 ●● 2025年8月 |
●13日()午前~16日()18時まで お盆です |
盂蘭盆会 法要 13日(火)18:00~ *法要を復活します 本堂で一緒に般若心経を読み、提灯にローソクをつけてご先祖のみ魂をお迎えします。 これ以外の日時でも、13日午後~15日まで、本堂のお盆棚に自由にお参りください。 |
○27日( ) | ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」・掲載 |
最新情報 ●● 2025年9月 |
◯7日() | ||
◯ |
|
|
●20日() ~26日() |
お彼岸 お彼岸は中日(ちゅうにち)を挟んで前後3日、計7日間。都合のよい日を選んで、家族そろってご先祖参りをしましょう。 |
|
○27日() | ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」・掲載 |
|
|
最新情報 ●● 2025年10月 |
16日( | 14:00 講演 日本の伝統文化研究会主催 東京・コニファ万世橋 | ||
23日(木) | 10:00~ 沼田市ユネスコ協会 傍聴無料 |
||
ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」、を掲載 |
最新情報 ●● 2024年11月 |
27日() | ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」、を掲載 | |
最新情報 ●● 2025年12月 |
27日() | ネジの業界新聞『ファスニングジャーナル』に連載中の村上泰賢「わが国産業革命の始まりー日本産業革命の地・横須賀造船所ー」、を掲載 |
![]() |
![]() |
---|