東善寺hp>東善寺>子どもたち ●● 子ども寺子屋2018 |
---|
子ども寺子屋 第33回 2018平成30年7月26日、27日 会場:東善寺 主催:曹洞宗布薩会(高崎市西部地区寺院の会) |
||||
---|---|---|---|---|
夏休みに入った子供たちに、規則正しい生活、友達との共同生活のマナーなどを身につけてもらおうという寺子屋で、ことしで40回目です。会場は会員の寺院を持ち回りで、今回は東善寺でした。 坐禅・読経・食事のマナー・掃除・温泉入浴・花火大会・粘土工作・盛りだくさんの行事をこなし、「楽しかった!」「また来たい!」と帰って行きました。 ![]() はじまりの記念撮影 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲子どもたちがやってきます | ▲今年で40回目になりました。会場は会員の寺院を持ち回りで移ります。ことしは東善寺。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲受付 お名前は? | ▲開会式の般若心経 お経を目の高さに上げると姿勢が良くなり、いい声が出ます~ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲「門前にハスが咲きます、ハスには秘密が・・・ | ▲誓いの言葉 | ▲自己紹介 名前と好きなことや趣味を言って | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲坐禅 空き時間には本堂内を駆け回っていても、坐禅になると驚くほど切り替わりが早い。神妙に足を組んで座ります | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲脚下照顧きゃっかしょうこ 足元をきちんとする | ▲夕食は大好きなカレー ハイ、おかわりもありますからね~ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲「五観の偈」 ごかんのげ をとなえ、手を合わせて「いただきまア~す」 「カレー、おいいしい~」 おかわり3杯の子もいました 檀家さんからいただいたもぎたてのトウモロコシがおいしそう | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲花火 たくさんの花火と肝試しを楽しみ | ▲就寝 といってもなかなか眠らない子もいて | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲朝のお経 姿勢が良くなりました | ▲ハスの花 もう少しで咲きそう 水を乗せても葉が濡れない、フシギ~ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲ラジオ体操 2番は知らないよ~ だいじょうぶ、知ってるから~ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲朝の掃除 本堂を拭きました | ▲朝食 朝はおカユです おかゆを知らない子もいて、なにこれ? 食べられるの? | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲おカユはごま塩、タクアン、梅干し、塩昆布でいただきます。食べてみるとおいしい~ お替りが何人もいました | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲粘土工作 何を造ってもいい だからよけい迷う | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲九尾の狐 | ▲お地蔵さん? | ▲たのしそうな集まり | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲最後の坐禅もしっかり座って 座っているだけで、仏さんのすがた | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲粘土工作のあとは、かき氷 かけるシロップは赤・青・黄色・白いカルピスもあるよ~ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲お気に入り ワタシだけの場所 | ▲ヒー、冷たい | ▲何色にしようかな~ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲三色スタイル | ▲卵かけごはん型 | ▲カルピスだけかけた真っ白ご飯タイプ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲閉会式のあとはお楽しみクジ お土産袋が待っている | ▲何、それもらったの~ よかったね~ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲あ、これが入ってる | ▲また来年会おうね | ▲後片付けの掃除 | ||
![]() |
![]() |
---|