 |
シダレザクラ
(寺務室の窓のライブカメラから) |
 |
ビオラ
古い梅ノ木が倒れたのでプランターにしました |
 |
花モモに春の雪
4月はじめに雪が降ってこれもきれいでした
|
 |
咲きました
花モモ
雪が消えるとすぐに咲きました |
 |
ホソバシャクナゲ
かれんな花です |
 |
イカリソウ(白)
条件がいいとどんどん増えます |
 |
イカリソウ(赤)
ピンクがきわだって |
 |
山吹
小栗公の墓地の右手に |
 |
小栗椿
黒椿です
最近は4月中旬から咲きます |
 |
トウゴクミツバツツジ
春早くに岩肌を紫に染める花です
|
 |
シラネアオイ
実生で育てたものをいただきました
|
 |
日本のサクラソウ
村に自生するサクラソウ |
 |
ミツマタ
和紙の原料として知られ枝が三つに分かれていることからついた名前。春早くにマリ状に花を咲かせます |
 |
カイドウ
これも美しい紅色の花 |
 |
サクラソウ(白)
サクラソウも江戸時代に改良されて種類が多い |
 |
ヤマツツジ
素朴な花 |