HP東善寺・小栗まつり2013      小栗まつり 2013平成25年



小栗まつり

2013平成25年
小栗主従と村人 146回忌 没後145年

吹奏楽新曲「小栗のまなざし」初演奏・倉渕中学校音楽部

5月26日 会場:倉渕小学校・東善寺
主催 小栗上野介顕彰会  協賛 東善寺
              倉渕小学校体育館で
午前 10:00  式典 挨拶・小栗上野介顕彰会長市川平治・高崎市長富岡賢治
                 ・横須賀市長代理上条浩(政策推進部長)
    10:20  演奏 吹奏楽曲「小栗のまなざし」 倉渕中学校音楽部
講演 「近代日本は横須賀造船所から」  横須賀開国史研究会長 山本詔一
              

東善寺で
午後  0:00  紙芝居 「小栗上野介の生涯」
    13:00  墓前祭 挨拶・石井昌一副会長  墓参 献香
    13:30  演奏 吹奏楽曲「小栗のまなざし」 倉渕中学校音楽部
              群馬マンドリン楽団演奏
昼市 11:00~    境内に沢山の店が出て、参会者との交流がありました
式典  市川平治顕彰会長 名誉会長の富岡賢治高崎市長 上条浩横須賀市政策推進部長(市長代理)が挨拶
演奏 福田洋介作曲「小栗のまなざし―小栗上野介公に捧ぐ―」 倉渕中学校音楽部が初演奏 小栗忠順の生涯を思わせる雄大にして繊細なメロディーが会場いっぱいに流れました  演奏する上級生7人を新入部員が見守ります 

講演は…‥…‥
 
 メートル法も日曜休日制度も、決まった時間に出勤して働く、複式簿記、勤労者の健康診断…‥…‥みんな日本の近代は横須賀造船所からスタートしている
日本の近代工業の基礎となったのが横須賀造船所
講演 山本詔一横須賀開国史研究会長  「小栗のまなざしは、140年後、150年後も見据えていたことがわかります・・・」と締めくくりました
墓前祭  午後は墓前で読経供養 たくさんの方がお参りしお香を供えて、手を合わせる
紙芝居 「小栗上野介の生涯」は旧倉渕東小学校PTAによる手作り作品 演奏 「小栗のまなざし―小栗上野介公に捧ぐ―」 倉渕中学校音楽部が本堂でも演奏  小栗上野介公の生涯を思わせるすばらしい曲  群馬マンドリン楽団の演奏と朗読でつづる「維新無情」 読んでいると、胸がつまる所があってつらい
昼市    沢山の人で境内がごった返す あやしい馬などの木彫も並ぶ 新町商工会が2年目の出店で応援してくれる
手作り味噌やまんじゅうはいかが~ 須恵器で知られる佐藤工房の陶芸も大サービス 毎年出店の今井藍染は桐生から
ハイ、一つですね~    手打ちソバは遊迷人グループ   庫裡の展示も大勢の人で廊下が狭い
マスの塩焼きは「川田橋の会」 地元の釣り仲間のグループは毎年出店の常連 焼きたてがうまい! やあ、お元気ですか! 昼市は小栗・幕末の歴史ファンの出会いの場
ボランティアの活躍  たくさんのテントを張る、テーブルをセットする、掃除、看板つけのあと温泉に入り、前夜祭で元気をつけ、当日は駐車場の誘導・会場整理、案内に気を遣い、最後にテントやテーブルをきれいに片付けて収納するとお茶を飲んで解散。毎年たくさんのボランティアが支えてくれる手作りの小栗まつり。
関連ページ
ユーチューブ・小栗まつりで吹奏楽「小栗のまなざし」演奏
(リンク)…2013平成25年5月26日をご覧ください。
小栗まつりの記事・耕す本屋(リンク)
小栗まつりの記事・上毛新聞(リンク)
小栗まつりの記事・毎日新聞(リンク)
小栗まつりの記事・東京新聞(リンク)

小栗上野介情報 1面